途上国のひとって

こうひとまとめにして言うことは

良いとは思わないけど

何度も何度も

繰り返し同じことを思っていて

考えてもわかならいので

きっと今後も

変わらないんだろうなという一つの事実として

書いておくけど

 

 

どうして途上国のひとは

先のことが考えられないのか。

 

先のことがうまく考えられないから

発展しない、でも先を考える力がつけば色々発展につながるんじゃないかとおもうけど

逆に

先のことを考えてもどうせ先はうまく機能しないからあえて考えてないのかな

と思うときも多々あって

鶏が先か卵が先かみたいな思考のループにはまっている。

 

でも、どうしてこんなにカオスな状態が多いのかな

やっぱり教育?

でも教育って何。

共通認識?西洋的感覚?集団を尊重する力?

 

一直線に解決に向かうために試行錯誤する私たちの文化と、

ぐるぐる回って様々な方向から無理なく、時間はゆっくりでも解決に向かおうとするここの文化、

どちらが優れているか

良いのか

私たちみたいな環境で育った立場の人にとっては完全に前者。

でも後者がなくらならないのは

それを良しとする社会が存在するからで、発展発展といっても

結局意識が変わらない限り

すすまない。

 

 

 

 

 

 

 

 

10/14土

今日はカラコトのSan Andrews という学校で

Colita tiene que ser というアクティビティがあった。

 

約50チームくらい参加してて

子どもたちが色々な衣装を着て

色々な踊りを踊っていて

とてもかわいかった(^^)

でも、時間が長引いて

16時半ころまでかかった。
f:id:tokairiny:20171020070920j:image


f:id:tokairiny:20171020070926j:image

10/13金

中は、家のやることをやったら過ぎてしまった。

圧力鍋が壊れてしまってご飯が炊けないから、

新しい圧力鍋か炊飯器買いたいと思って中国スーパーにいったけど

いいのが無かった。

夜のクラスは、

新規隊員の方が

遊びにきてくれた

10/12木

セグンコマでヨガ、

アルトオブラヘスでヨガ、

そのあとjica事務所へ。

中間報告のこととか、

今後の活動のことについて話し合い、、

なんだか

色々考えて

頭がパンクしそうに(笑)

 

 

それから

今日も、エンテルいった

けど

なんか

全然気分乗らないし

不安だし

ブレイクとか

知らないことばっかだし

自分がどこでなにやってんのか

見失い

家に帰る。

そんなとき

日本が本当に恋しくなる。

日本で踊ってた環境と

一緒に踊ってた友達。

本当に本当に恋しくなる。。

 

だけど

ここでやってくと決めたんだから

コツコツと

やってくしかない。